> HOME > スキン作り講座 > スキン講座5 =鼻・口=

スキン講座5 =鼻・口=

2007年09月15日

第5回です。

スキン講座5 =鼻・口=
難しいといわれる鼻と口を描いていきます。
やってみると意外と簡単かもです^^


新しいレイヤーを作成し、ガイドに従って薄く影をつけます。
流量を下げて、濃くなりすぎないようにします。
スキン講座5 =鼻・口=


同じレイヤーに鼻の穴・小鼻の脇の影を入れます。
さらに、トーンを上げて眉間から鼻の一番高いところまでハイライトを入れます。
ぼかし→ガウスで形がやや残る程度にぼかしをかけます。
スキン講座5 =鼻・口=


確認のために保存してプレビューしてみました。
スキン講座5 =鼻・口=

口元
ガイドの不透明度を5%にまで落とし、新規レイヤーに唇の形どりをします。
綺麗に形が取れたら、レイヤーメニューの新規レイヤーを作成。
「下のレイヤーとグループ化」にチェックを入れてください。
スキン講座5 =鼻・口=

この新しいレイヤーはどんなに大胆に塗っても、下のレイヤーのかたどりしたところ以上にはみ出て表示されることはありません。ぼかしをかけても大丈夫です。
楽しんで塗っていきましょう。
ベースになる色を決めます。
色を塗ったら影と光を描きこみます。リアルに唇のしわを表現されるかたもいらっしゃいます。
そこはお好みで^^

同じようにグループ化されたレイヤーを作りたいときは、グループ化されているレイヤーの間に、新規レイヤーを作成してください。隣接しているときは順序を入れ替えてもグループ化されています。
スキン講座5 =鼻・口=

ぐりぐり塗ったら唇完成です。

スキン講座5 =鼻・口=

Posted by シナモン at 10:15│Comments(0)スキン作り講座

同じカテゴリー(スキン作り講座)の記事
 スキン講座9 =5分でできるタトゥー= (2007-09-22 08:04)
 スキン講座8 =下半身・そして完成= (2007-09-15 20:11)
 スキン講座7 =胸・上半身= (2007-09-15 18:30)
 スキン講座6 =顔仕上げ= (2007-09-15 16:23)
 スキン講座4 =目元= (2007-09-15 00:11)
 スキン講座3 =アップデート= (2007-09-13 23:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。