> HOME > スキン作り講座 > スキン講座7 =胸・上半身=

スキン講座7 =胸・上半身=

2007年09月15日

第7回目です。


ちょっと、話は変わりますが…
セカンドライフ上で撮影したデータと見比べながら作業を行いたいとき、こんなのはいかがでしょうか…
スキン講座7 =胸・上半身=
「Prt Sc」で、画面を撮影し、フォトショップ上でCtrl+n でファイルを新規作成。Ctrl+v で貼り付ける。
作ったファイルの上に、どんどんCtrl+v で画像を貼り付けていくと、複数のレイヤーができます。
見たいレイヤーをクリックアンドドラッグで最上部に移動させる…
拡大・縮小も思いのままですし、なにかと便利かと思います。もし良かったら試してみてください。



Posted by シナモン at 18:30│Comments(0)スキン作り講座
では、本題に。

今回は上半身を仕上げます。

鎖骨・胸

鎖骨を描きます。
痩せ型の人はくっきりと、ぽっちゃりさんはうっすらと^^
もっと痩せて、胸のない感じを表現したいときは肋骨も描きます。
スキン講座7 =胸・上半身=

バストトップを描きます。にわかにテンションがあがりますw
これも例によって片側だけ描き、コピー→反転→位置あわせを行います。
色や大きさはお好みで。ガイドを当てにしすぎると、乳輪が大きくなりすぎるのでご注意ください。

スキン講座7 =胸・上半身=

臍、お腹周りの凹凸を調整したら、正面は完成です。
スキン講座7 =胸・上半身=

背中
肩甲骨を描きます。へこみに影をつけ、肩甲骨のふくらみには軽くハイライトを入れます。
好みで背骨を描いてください。

背面には腰の部分と臀部のふくらみが含まれますので腰には影を、臀部には軽くハイライトをいれます。
すべてのテンプレートの切れ目付近は、ベース色にして置いてください。つなぎ目になるため、他のデータと合わさったときに不自然な段がついてしまいます。

スキン講座7 =胸・上半身=


手の甲に薄く影をいれ、手のひらの中央部分にも影を入れます。
ガイドに沿って爪を描いたら、全体のバランスを整えて完成です。
スキン講座7 =胸・上半身=

スキン講座7 =胸・上半身=

同じカテゴリー(スキン作り講座)の記事
 スキン講座9 =5分でできるタトゥー= (2007-09-22 08:04)
 スキン講座8 =下半身・そして完成= (2007-09-15 20:11)
 スキン講座6 =顔仕上げ= (2007-09-15 16:23)
 スキン講座5 =鼻・口= (2007-09-15 10:15)
 スキン講座4 =目元= (2007-09-15 00:11)
 スキン講座3 =アップデート= (2007-09-13 23:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。