スキン講座9 =5分でできるタトゥー=
2007年09月22日
一通りスキンが作れましたので、テンプレートを使った番外編を…
スキンまでがっつり作る自信のない方は、こういうものから始められてもいいかも?
使うテンプレートは上半身・下半身のいずれかです。
テンプレートはCMFFのを使います。
展開してフォトショップを開いたら、バックグラウンド以外のレイヤーの表示を消します。

バックグラウンドのレイヤーをダブルクリックします。

すると、「新規レイヤー」というウインドウが出るので、「OK」を押すと、「背景」が「レイヤー化」されました。
レイヤーの不透明度を50%くらいにしておきます。このレイヤーは位置を確認するのに使ってください。

スキンまでがっつり作る自信のない方は、こういうものから始められてもいいかも?
使うテンプレートは上半身・下半身のいずれかです。
テンプレートはCMFFのを使います。
展開してフォトショップを開いたら、バックグラウンド以外のレイヤーの表示を消します。

バックグラウンドのレイヤーをダブルクリックします。

すると、「新規レイヤー」というウインドウが出るので、「OK」を押すと、「背景」が「レイヤー化」されました。
レイヤーの不透明度を50%くらいにしておきます。このレイヤーは位置を確認するのに使ってください。

Posted by シナモン at 08:04│Comments(4)
│スキン作り講座
では、文字ツールを使って文章を入れてください。大きさ、色、フォントを調節します。
テンプレートの表示を消します。これで、表示されているレイヤーは文字のみになるはずです。
別名で保存で、形式はTargaを選んでください。
セカンドライフ上で「画像をアップデート」プレビュー画面で位置を確認したら、アップデートします。
裸になり、自身を右クリックしてパイメニューをだします。
「容姿」→「下着シャツ」選び、「新しい下着シャツを作成」をクリック。

生地という四角い窓をクリックするとテクスチャーの選択画面が出るので、先ほどアップした画像を選択します。
「別名で保存」して、好きな名前をつけてください。
これで完成。
下着のシャツとして作成されました。タトゥーをはずしたい時は、下着のシャツを脱げばはずすせます。

これで完成。
文字でなくても何でもアップすることができます。
フォトショップ上で絵を描いてもいいですし、写真でも切り抜けば使えますよ。
簡単ですので色々試してみてください^^

テンプレートの表示を消します。これで、表示されているレイヤーは文字のみになるはずです。
別名で保存で、形式はTargaを選んでください。
セカンドライフ上で「画像をアップデート」プレビュー画面で位置を確認したら、アップデートします。
裸になり、自身を右クリックしてパイメニューをだします。
「容姿」→「下着シャツ」選び、「新しい下着シャツを作成」をクリック。

生地という四角い窓をクリックするとテクスチャーの選択画面が出るので、先ほどアップした画像を選択します。
「別名で保存」して、好きな名前をつけてください。
これで完成。
下着のシャツとして作成されました。タトゥーをはずしたい時は、下着のシャツを脱げばはずすせます。

これで完成。
文字でなくても何でもアップすることができます。
フォトショップ上で絵を描いてもいいですし、写真でも切り抜けば使えますよ。
簡単ですので色々試してみてください^^

Comments
あ、寝ぼけて文章打ったらなにかと不手際がありました;
今回は上半身を使ったので下着シャツで作成していますが、下半身なら「下着パンツ」
手の指先から二の腕にかけてなら手袋。
足の指先から大腿部にかけてなら靴下で作成してください。
プレビュー画面での確認方法や、アップの仕方など割愛していますのでわからない方は過去のスキン講座をご覧になってくださいね^^
Posted by シナモン at 2007年09月22日 10:08
こんにちわw
タトゥをつくろうと思い記事参考にしました!
えっと初歩的なシツモンで申し訳ないですが
作成などは大変わかりやすかったのですが
画像をUPさせると、白い背景がはいってしまいます。文字だけで保存はしているのですが・・・UPさせ作成するときに記事を選ぶと文字だけではなく、白い記事に文字がはいった状態になってしまいます・・・どうすればいいでしょうか?
Posted by 春陸 at 2007年10月29日 12:38
すいません・・誤字
記事ではなく生地の誤爆です^^;;;;
Posted by 春陸 at 2007年10月29日 12:40
春陸さん
はじめまして。コメントを拝見しました。
いくつか確認していただきたいのですが、
1、使われているソフトは、フォトショップかGIMPでしょうか?
2、文字以外の、全てのテンプレート及びレイヤーを「非表示」状態にされているでしょうか?
3、保存形式を「Targa」にされていますでしょうか?
おそらく、3あたりが原因かな?と…
これらを確認のうえ、やはり白くなってしまうようでしたらまた書き込みお願い致します^^
Posted by シナモン at 2007年10月29日 13:23