
建築について教えてもらったこと
2008年11月15日
ちょっと前に小さめの店舗を作りました。
鏡面加工を施した黒いショーケースをメインに店を作り、
床は暗い赤のカーペット、ショーケースの上にスカルプの水を流して、
影やら光やらゴテゴテ置いて高級店を目指ました。
RLでそういうお仕事をしているフレンドに見てもらうと…
「商品が引き立たない」
との、厳しいお言葉・・・
頑張ったのに〜;; ぐすん
でも、率直な意見って大事やねぇ〜。
いい言葉もたくさんいただきました。
なかでも一番響いたのは、
「商品の邪魔をしない店舗」
同じ商品でも、ロケーションによって見え方が全然変わります。
素敵なロケーションにある商品は高級感が加わったり、
商品の信用度を上げて、購買意欲をそそります。
それが、店舗の役割ですよねぇ…
鏡面加工のジュエリーケースや、光と影のコントラスト、
壁紙の加工、新しく挑戦するテクニックにばかり囚われて、
店舗の本来の役割を忘れていたんですね。
また、全体のイメージやレイアウトをきちんと考えないで、
行き当りばったりで作っちゃったのもよくなかったですね^^;
今、新しい店舗を製作中。
今度はちゃんとイメージを固めて、
ゆっくり時間をかけて作っていってます。
SLの中のお店を見てまわったり、
RLで建物の写真を撮ったり、
街中のいたるところでひらめきを求めて目を凝らしています。
これって、すごく大事なことだなっていまさら実感。
どうして金属は光って見えるの?
艶ってどういうこと?
この光源だと光はどこに落ちるの?
間接照明の光はどんな風に天井に反射するの?
目に入るもの全てが疑問で、答え。
どこにいても、どの時間帯でも、すごく楽しくなりました。
考える機会を与えてくれたフレンドに感謝v
時間はかかるけど、
ちゃんと吸収したものを表現して、使いやすい店舗にしたいですね。
鏡面加工を施した黒いショーケースをメインに店を作り、
床は暗い赤のカーペット、ショーケースの上にスカルプの水を流して、
影やら光やらゴテゴテ置いて高級店を目指ました。
RLでそういうお仕事をしているフレンドに見てもらうと…
「商品が引き立たない」
との、厳しいお言葉・・・
頑張ったのに〜;; ぐすん
でも、率直な意見って大事やねぇ〜。
いい言葉もたくさんいただきました。
なかでも一番響いたのは、
「商品の邪魔をしない店舗」
同じ商品でも、ロケーションによって見え方が全然変わります。
素敵なロケーションにある商品は高級感が加わったり、
商品の信用度を上げて、購買意欲をそそります。
それが、店舗の役割ですよねぇ…
鏡面加工のジュエリーケースや、光と影のコントラスト、
壁紙の加工、新しく挑戦するテクニックにばかり囚われて、
店舗の本来の役割を忘れていたんですね。
また、全体のイメージやレイアウトをきちんと考えないで、
行き当りばったりで作っちゃったのもよくなかったですね^^;
今、新しい店舗を製作中。
今度はちゃんとイメージを固めて、
ゆっくり時間をかけて作っていってます。
SLの中のお店を見てまわったり、
RLで建物の写真を撮ったり、
街中のいたるところでひらめきを求めて目を凝らしています。
これって、すごく大事なことだなっていまさら実感。
どうして金属は光って見えるの?
艶ってどういうこと?
この光源だと光はどこに落ちるの?
間接照明の光はどんな風に天井に反射するの?
目に入るもの全てが疑問で、答え。
どこにいても、どの時間帯でも、すごく楽しくなりました。
考える機会を与えてくれたフレンドに感謝v
時間はかかるけど、
ちゃんと吸収したものを表現して、使いやすい店舗にしたいですね。